福井秀和先生による勉強会
2019年12月30日
いつもお世話になっています
スウェーデン イエテボリ大学に留学
ヨーロッパ歯周病学会専門医の
“福井秀和先生” による勉強会を
受けてきました👏
今回は唾液についてでした。
唾液は食後虫歯になりやすい環境を、なりにくい環境へ整えてくれます。
どこから出てきて、どんな種類の唾液かなど、今まで学校で教わってきた事の復習と、食後いつ歯磨きをするか、歯磨き粉のフッ素が1番効果的なタイミングなど教えて頂きました。
TVの影響もあると思いますが、どのタイミングで歯磨きをしたらいいか?何分後ですか?と質問される患者さんが多いです。
なるほどこのタイミングね!!
そんな効果があるんだ!と
驚いてくれる患者さんの反応がとっても嬉しいです😊
疑問に思った事は興味へ繋がると思っていますので、どんな事でも質問してください。
きちんとした知識を家族や友人と共有して、多くの方へ予防が広がり病気の発症を無くして欲しいと願っています。
ページを見る
令和元年 忘年会
2019年12月15日
12月7日(土)
清水歯科医院 令和元年 忘年会☺️
お世話になっている業者さんにお越し頂き、忘年会を行いました。
美味しい韓国料理とお酒を飲みながら、今年あった事、日頃伝えられない事、仕事から私生活の事など話しながら、終始盛り上がりました。
途中、院長主催のビンゴにて
豪華商品を頂きました。
1番豪華な商品は
なんと!鹿児島産 黒毛和牛✨でした
私は最下位ながら大好きなマンゴーを頂き、大変満足しております😊

忘年会が終了し来年の抱負を考えてみました。
今年は治療方針や治療法の正確さを再確認した一年でしたが、来年はより多くの歯科知識を増やし、根拠ある情報を基に予防の手助けに力を入れていきたいと思います。
皆さま来年も宜しくお願い致します。
ページを見る
月一度の医院内会議
2019年12月9日
月に一度コンサルタントの方にお越しいただき、医院の改善、見直しを皆で話し合い、第三者の意見として様々な事を教えていただいています。
私が参加したのはこれで4度目です。診療に関する改善にプラスして、経営としての知識は毎回とても新鮮に感じています。
医院で起こった問題に対して分かっていても、話をまとめて進める事はなかなか難しいと感じていましたが、論理的に解説していただき、解消されていきます。
またスタッフ同士の方向性の一致を確認し、目指す事により、仕事の楽しさを感じ始めました。
月に一度のお付き合いですが、清水歯科医院の一員として大切な方々で、とても感謝しております。
今回もたくさんの業務改善がありました。
その中の一つは患者さんがゆすぐお水に
洗口液を入れる事になりました!
歯周病予防になります。
薬用マウスウォッシュ
コンクールF


水に数滴入れて使用します。
色は緑色です。
味が苦手などありましたら、お申し付けください。
ページを見る