大人と子どもの顎関節症治療
2024年11月22日
こんにちは。
三芳町ふじみ野、富士見市の歯医者、清水歯科医院です。
顎関節症は顎の関節や筋肉が不調和を起こし、さまざまな症状を引き起こす疾患です。「口を開ける時にカクンと音がする」「こめかみが痛む」「口が開きにくい」「頭痛や肩こりがひどい」といった症状に心当たりがある方は、顎関節症の可能性があります。大人だけでなく子どもにも見られることがあるため、早期の診断と治療が重要です。
〇顎関節症の原因
顎関節症の原因は、歯並びや噛み合わせの悪さ、生活習慣、ストレス、姿勢の悪さなど多岐にわたります。特に、歯並びや噛み合わせの不具合は顎に過度な負担をかけ、関節や筋肉に影響を与えることがあります。また現代社会において、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、姿勢が悪くなりがちな大人や子どもに顎関節症が見られることも増えています。
〇安全で効果的な治療方法
当院では顎関節症の治療において「安全」を最優先し、口腔外科の専門医によるオーダーメイドの治療を行っています。その中でも精密なマウスピースを活用した治療は、多くの患者様に採用されている方法です。このマウスピースは顎の関節や筋肉にかかる負担を軽減し、噛み合わせを調整することで症状の改善を目指します。
通常、マウスピースは「バキュームフォーマー」という機器で作成されますが、当院ではより精度の高い「エルコプレス」を使用し、個々の患者様に最適なマウスピースを提供しています。特に、大人から子どもまで幅広い年齢層に対応可能で、安全かつ効果的な治療が可能です。
〇自費治療と保険治療の違い
顎関節症の治療は、保険適用の治療と自費治療のいずれかを選択できます。保険治療でも十分な効果が期待できますが、精密さや治療の自由度を追求する場合は自費治療を選択することで、専門の歯科技工士と連携したより精度の高い治療が受けられます。また、診査診断では「咬合器」や「フェイスボウ」を使用して現在の噛み合わせを正確に診断し、最適な治療方針を立てます。
〇矯正治療による顎関節症の改善
顎関節症の治療では、噛み合わせの調整や矯正治療を行うこともあります。特に歯並びや噛み合わせの問題が原因で顎関節症が生じている場合、矯正治療が有効です。矯正治療によって歯の位置や噛み合わせを改善することで、顎にかかる負担を軽減し、症状を根本から改善することが可能です。
〇まとめ
顎関節症はさまざまな要因によって引き起こされるため、患者様お一人おひとりに合わせた適切な治療が必要です。当院では安全で効果的な治療を提供し、大人から子どもまで幅広い世代に対応しています。顎関節症の症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。